2016年2月24日水曜日

[転載] IYGU Opening Ceremony Online Now

Benno Werlen さんから22日のIYGU開会式の様子
が子細にわかる高画質の画像が届きました。大変見ごた
え聞きごたえがありますので、是非ご覧ください。周知
をお願いします。 

氷見山
Dear all,


The International Year of Global Understanding is now completely underway!

 The Opening Ceremony was a great success and went very well. It was well attended
and received, with participants traveling countries as far away and as diverse as
from Australia, to Mali, India to the USA, and luckily enough all managed to arrive
home safely. Attendees were able to listen to interesting keynote speeches and
witness first-hand this declaration of cooperation from the three umbrella
organizations backing the IGYU.

 The Opening Ceremony was recorded and is now online. Those who were not able to
attend the ceremony are now able to access it via the IGYU website, and also via
our YouTube channel.



 In addition to these videos, we shall also be uploading the PowerPoint
presentations, as they were highly informative, and photos from the event.

 Planning and further activities are underway with the Regional Action Centers, as
well as the global story map competition, the integration of arts and music into
the IYGU activities, the production of a special IYGU movie etc. I will report
about these activities in greater detail in mid-March, in the next newsletter.

 The cooperation agreement with the Olympic Games in Rio de Janeiro is ready to sign. 
This is ? thanks to Inguelore Scheunemann’s enormous effort ? a major breakthrough in
 the IYGU’s outreach activities. 

 The IYGU Springer Briefs open access publications are on the way. The contracts are
ready to sign as well. We hope to have the first three ready in Spring.

 During several discussions held during the Opening Ceremony, it was suggested that
we work towards continuing the IYGU, turning it into a decade for Global
Understanding. We will explore the potential behind these suggestions in the
upcoming weeks.

 As they are confirmed, events will be entered into the IGYU website calendar so
that participants around the globe will be able to easily identify events in their
regions and take part. Additionally, more RACs have successfully established their
own websites, websites that provide and disseminate even more information to a
wider audience. These websites will also be linked to the IGYU site, for all those
interested and looking for inspiration.

 When communicating, please always ‘cc’ the IYGU email address.


 With very best wishes,


 Benno

2016年2月21日日曜日

転載 IGC 2012 - Full Documentation

IGU 2012年ケルン国際地理学会議(IGC)の詳細な記録がダウンロー
ドできる形で公開されました。広く周知していただければ幸いです。

氷見山
Dear colleagues and participants of the International Geographical Congress
in Cologne (IGC 2012 Cologne),

We have made available the full documentation of our IGC Cologne in 2012
congress for download (free of charge, about 16 MB large). The book contains
all opening addresses, all keynote speeches, full documentation of concept,
statistics, evaluation - and numerous pictures for commemorization of our event.

It is available at this link:


Please share the link widely within your community.

With kind regards from Cologne,

Frauke Kraas, Dietrich Soyez and the entire IGC team

2016年2月16日火曜日

〆3/31 地球研特任教授(プログラムディレクター)の公募

総合地球環境学研究所の安成所長からフューチャー・アース関連の特任
教授の公募の連絡がありました。これは地理学者が責任を果たすべきポ
ストだと思われます。周知にご協力ください。

氷見山

学術会議FE推進委員会各位:

地球研では、4月からの第三期中期計画でプログラム制を導入し、各プロジェクトを統括する
シニアなプログラムディレクターを置きます。地球研におけるFuture Earthの推進の一環でもあります。

すでに2名の方は決まっていますが、今回は、特ににアジアにおける近未来の生活圏のあり方、
持続可能で安心安全な都市のあり方、都市と農山漁村の連関のあり方、人々のライフスタイルや福祉のあ
り方などについて、グローバリゼーションや社会変動下での食・消費、流通・交通、健康・衛
生問題など、生活圏における様々な問題の解明、解決に向けて、包括的な視点で議論のできる方を求めます。

専門分野は問いませんが、都市計画、都市・農山漁村をふくむ生活圏に関する
人類学・経済学・社会学・地理学なども含め、学際的研究や自治体や産業との超学際的研究も
視野に入れた研究の推進と統括ができる方を期待しています。

詳細は、以下のHPをご覧ください。

関係者に広く声をかけていただき、多くの方からの応募を期待しております。
締め切りは3月31日です。

安成 哲三
Tetsuzo Yasunari
総合地球環境学研究所(所長)

(Research Institute for Humanity and Nature)

2016年2月15日月曜日

投稿〆切延期3/31 IGC 2016 Beijing

IGU 2016 年北京国際地理学会議(IGC) のアブストラクト
の提出期限は今日でしたが、3月31日まで延期になりまし
た。セッションの数も最近かなり増えてきておりますので、是
非 http://www.igc2016.org/dct/page/1 をご確認ください。

氷見山

---
Dear colleagues,

Due to numerous requests for an extended deadline of abstract submission, and
according to current condition of registration and abstract submission, the Local
Organizing Committee of IGC 2016 has decided to extend the deadline to the end of
March. The deadline of early bird registration and the date of abstract acceptance
notification will be extended as well, please see the important dates as below:

Deadline for Abstract Submission: 31 March, 2016
Notification of Acceptance: 30 April, 2016
Deadline for Early bird Registration: 15 May, 2016

Please circulate this news to your colleagues. Thank you!

With Best Regards,

Prof. Bojie FU

Chair of the Local Organizing Committee of the 33rd IGC
President of the Geographical Society of China

2016年2月11日木曜日

2016年2月10日水曜日

[転載] COP21 Paris Climate Change Agreement | The Greening Education Conference, Germany

地球温暖化とESDに関する国際会議の案内です。

氷見山



Dear Friends and Colleagues,

In December 2015, the world celebrated the international climate change
agreement reached at the end of United Nations Climate Change Conference
(COP21) held in Paris. Critics believe that the Paris accord does not go far
enough to protect the planet. Nevertheless, the COP21 agreement is widely
considered to be the turning point for the world as it is the most
far-reaching climate commitment made so far by 195-member states of the
United Nations.

Against this backdrop, the academic community and other stakeholders from
around the world will get-together in Karlsruhe, Germany from the 19th to
21st of October 2016 to examine the pivotal role of education and training
in creating a climate-friendly world. The conference will provide a global
platform to exchange views on integrating climate change and environmental
sustainability at all levels of education. During the three-day event, the
delegates will share their unique approaches and innovative ideas for
preparing students and learners to become responsible leaders and stewards
of our planet and transform the world's fossil fuel-driven economy.

This year’s global gathering of committed and like-minded delegates from
across the globe will be an opportunity to deliberate on how education can
be reshaped to address the 21st century challenges. Further to sharing
knowledge on education for sustainability, the upcoming event also provides
an excellent networking opportunity with peers and experts in Europe and
beyond. An optional excursion/ get-together will take place on Saturday the
22nd of October 2016.

If you and/ or your colleagues are interested in attending the conference
(http://eosd.org/en/igee_aims.html), we would like to request contacting us
via email ( with a copy to ) for
registration and further details.

Look forward to hearing from you all soon.

Sincerely,

Organizing Committee

2016年2月9日火曜日

3/21 日本地理学会 AR(拡張現実)シンポの案内

金沢大学の伊藤悟先生より3月21日に書際される日本地理
学会春季大会シンポジウム「地理教育での魅力的なGISの
活用― AR(拡張現実)技術の導入― 」のチラシが届きました。
周知を宜しくお願いいたします。なおこのシンポジウムは地理
学連携機構が後援しております。

氷見山

シンポジウム案内

2016年2月8日月曜日

〆切 IGU予稿集 2016/02/15

今年8月に開催される北京国際地理学会議(IGC 2016 Beijing)
のアブストラクトの提出期限が迫っておりますので、周知をお願
いいたします。

氷見山
Dear colleagues from IGU Commissions,

We want to remind you that February 15, 2016 is the deadline for the 
participants to submit their abstracts.


Please share this important deadline to your colleagues and encourage them 
to participate in this important event for geographers.

Thank you very much!

With Best Regards,

Prof. Bojie FU

Chair of the Local Organizing Committee of the 33rd IGC
President of the Geographical Society of China


[転載] 日本学術会議ニュース・メールNo.537

日本学術会議による大型研究計画の公募が正式にアナ
ウンスされました。

氷見山
======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.537 ** 2016/2/8
======================================================================

日本学術会議会員、連携会員及び協力学術研究団体各位

  【お知らせ】第23期学術の大型研究計画に関するマスタープラン
        「学術大型研究計画」の公募について

               科学者委員会 学術の大型研究計画検討分科会
                         委員長  相原 博昭

 日本学術会議 科学者委員会 学術の大型研究計画検討分科会では、第23
学術の大型研究計画に関するマスタープラン「学術大型研究計画」の公募を開
始いたしました。
 公募期間は、平成28年2月8日(月)~3月31日(木)までとなっており
ます。
 詳細は、日本学術会議HPをご参照ください。

 本計画に関して構想を有する科学者コミュニティからの積極的な応募を期待
しております。 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

                 記


  日本学術会議
  公募について
  区分Iへの応募
  区分IIへの応募


(本件に関するお問い合わせ先)
日本学術会議事務局 審議第二担当

-------------------------------------------------------------------
 日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
          アカウントは、@scj_info です。
        日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
            http://twitter.com/scj_info
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
***********************************************************************


2016年2月4日木曜日

Future Earth in Japan メーリングリストの登録

日本学術会議事務局でフューチャーアースのメーリングリスト
を担当しておられる河野さんからメーリングリスト登録のお誘いです。
氷見山
---

*************************************************

Future Earth in Japan    メーリングリスト登録のお誘い

*************************************************
総合地球環境学研究所 Future Earth 推進室では、Future Earth に関する様々な情報の交換を 目的として、メーリングリストを運営しています。本メーリングリストは、Future Earth に関心の ある方であればどなたでもご参加頂けます。
投稿内容については下記のような事項を想定しております。
------------------------------------------------------------ 
- Future Earthに関する行事案内(学会、シンポジウム、研究会、公開ゼミなど) 
- 出版情報、文献紹介
- Future Earth関係のウェブサイト紹介
- 研究プログラム、教員、研究員、人材育成などの公募情報
- その他
---------------------------

<参加資格>
 ・ Future Earth   に関心のある方であればどなたでもご参加頂けます。
      ただし、営利・宣伝目的の入会は遠慮いただいております。
 ・ 当事務局が不適当と認めた方は、リストから除外します。

<登録方法>
 メーリングリストへの参加を希望される方は、以下のとおりメールをご送付下さい。 
 ・ 宛  先:   
 ・ タイトル:Future Earth in Japan   メーリングリストへの参加希望
 ・ 本  文: 参加者アドレス、氏名、所属、職名を記入下さい。

<情報発信方法>
 ・ 情報発信は、      宛てにメールして下さい。 
       メンバー全員に送信されます。
---------------------------
なお、退会方法、登録内容変更、個人情報公開など詳しい情報については、添付ファイルをご覧
下さい。

Future Earth in Japan ML   事務局

(総合地球環境学研究所 岡)
---
添付

2016年2月2日火曜日

The Opening Ceremony of the 2016 International Year of Global Understanding: Program and latest News

間もなく、ドイツ時間の2月2日午後2時、日本時間の同日午後10時より、
ドイツのイェナ市にあるフォルクスハウスで IYGU の開会式が行なわ
れます。添付のファイルはこの開会式の記者発表用のチラシです。
式ではドイツの前環境大臣でUNEP前事務局長のトプファー教授が
基調講演を行ない、フューチャー・アースのシリバスタバ事務局長、
協賛企業ESRI社のデンジャモンド社長、ドイツ経済科学大臣のティ
エフェンス氏、IGUのコロソフ会長などが挨拶をされます。開会式の
ポスターは http://www.global-understanding.info/ でご覧になれます。

IYGUはIGUが提唱して実現にこぎつけた大規模な国際イベントであり、
フューチャー・アースにとっても重要なパートナーとして認められつつあり
ます。皆様におかれましても、是非周知にご協力ください。

氷見山

---
IYGU PR Opening
Press release